非装着の高齢者見守りシステムまとめ

高齢者の見守りシステムの中でも非装着タイプの見守りシステムを紹介します。

装着タイプの見守りシステムでは、高齢者が装着することを忘れてしまったら意味がありませんので、非装着タイプはおすすめです。

 

電力タイプ

電力タイプの見守りシステムは、使用している電力で高齢者を見守ることができます。

これはテプコが提供しているサービスで、使用電力をAIが認識し、どの電力を利用しているのか?が確認できるシステムです。

例えば、食事の際に電子レンジを利用したことや洗濯機を利用した、テレビを見ていたなど、家電の電力量でどのように生活しているのか?を確認できます。

ですので、高齢者は普段道理に生活するだけですので、特別何かを持ちあることもありませんし、カメラで撮影するプライバシー問題もありません。

 

メリット

  • 生活に密接な関係の電気だからリアルタイムで見守れる
  • 高齢者のプライバシーが守られる
  • 高齢者は普段道理に生活するだけ
  • スマホで利用情報が把握できる
  • 夏場の熱中症の見守りにも安心
  • 実際に訪問サービスも利用できる

 

デメリット

  • インターネット回線が必要
  • 月額料金がかかる

 



 

センサータイプ

センサータイプの高齢者見守りシステムは人感センサーを利用した見守りシステムです。

センサータイプの高齢者見守りシステムは、トイレや寝室など高齢者が通る場所に設置することで高齢者の行動が分かります。

しかし、高齢者がその場所を通過するなどしないと検知できない点がデメリットです。

また、機材によっては電池交換が必要になりますので、高齢者が電池交換を行う必要があります。

 

メリット

  • 高齢者のプライバシーが守られる
  • 高齢者は普段道理に生活するだけ

 

デメリット

  • 機材のセット購入が必要
  • 電池の交換が必要
  • ネット回線が必要
  • 通過した場所しか把握できない

 

カメラタイプ

カメラタイプの高齢者見守りシステムはカメラを利用した見守りシステムです。

そのため、高齢者のプライバシーなどが問題になってきます。

カメラタイプの中には撮影しなくてもモニターできるタイプがありますので、高齢者に撮影されているストレスを感じさせたくないなら、モニタリング機能付きのシステムを利用しましょう。

 

メリット

  • 高齢者と通話できる
  • 高齢者の状況がリアルに確認できる

 

デメリット

  • 機材の購入が必要
  • ネット回線が必要
  • プライバシーの問題がある
  • 高齢者が嫌がる場合も・・・

 

まとめ

非装着タイプの高齢者見守りシステムは高齢者に関係なく見守ることができます。

しかし、内容によっては高齢者に精神的不安を与えたり、高齢者の状況をリアルタイムで知ることが出来ないものもあります。

ですので、どのように高齢者を見守りたいのか?また、高齢者もどのようなシステムなら安心して利用できるのか?相談してみると良いでしょう。

ちなみに管理人のおすすめは電力量タイプがおすすめです。

理由は、電気は生活と切り離せないですし、食事や暖房、掃除、洗濯で必ず利用します。

多少固定費はかかりますがリアルタイムで見守ることができる点が大きなメリットではないでしょうか?