
郵便局でも高齢者見守りサービスを行っているという事で調べてみましたが、正直利用する意味があるのか?と考えてしまいました・・・。
郵便局の高齢者見守りサービスをおすすめしない理由について紹介します・・・。
郵便局の高齢者見守りサービス
郵便局の高齢者見守りサービスは「みまもり訪問サービス」というサービスです。
「みまもり訪問サービス」は名前の通り郵便局員が月に1回、実際に訪問してくれるサービスです。
月に1回だけの訪問
「みまもり訪問サービス」は月に1回、郵便局員が高齢者の元に訪問してくれます。
また、時間的には30分程度だそうです・・・。
しかし、残念なのは訪問サービスの内容です・・・・。
訪問サービスの内容
「みまもり訪問サービス」の内容は、訪問した郵便局員が、決められた質問事項を高齢者から回答をもらうという内容です・・・。
基本的な質問内容について調べてみると・・・
- 最近の体調について
- 最近の食事について
- 最近の睡眠について
- 最近の運動について
- 外出の頻度
- 日常生活の問題点
- 最近の心配事
以上の7問は基本的な質問事項となっています。
以上の7問以外に選択可能な3問、合計10個の質問を郵便局員が利用者にメールで送信してくれる内容です。
利用料金
「みまもり訪問サービス」の利用料金は月額2500円です。
月1回の訪問と10個の質問の解答をメールで返信して2500円です・・・。
郵便局員の人件費の負担で月1で訪問しますサービスと言い換えられる気がします・・・・。
電話で良くない?
郵便局の「みまもり訪問サービス」は月に1回、実際に郵便局員が訪問して質問を返信してくれるサービスですが、これならば高齢者に頻繁に電話を掛けてあげた方がよっぽどマシの様な気がします・・・。
高齢者に電話をして最近の体調や悩み、健康状態をお子さんなどが直接聞いた方が、よっぽど高齢者のためだと思います・・・。
わざわざ郵便局を使って行うような内容ではないと管理人は考えます・・・。
郵便局の高齢者見守りサービスは「みまもり」ではなく、「月1みまもり」だと思います・・・。
現地で対応できる見守りサービス
人感センサーや電気の使用量では実際に何かが起きてからでは不安な方には警備会社の見守りサービスがおすすめです。
警備会社では高齢者に異常が起きたときに現地に駆け付けてくれるサービスがあります。
警備会社の見守りサービスは、高齢者が身体の異変の際に緊急ボタンで通知できるため、高齢者側からのSOSを発信することができます。
また、警備会社ナンバーワンのセコムなら、出動箇所も全国2800か所と多いため、すぐに駆け付け対応も可能です。
見守りだけではなく、万が一の対応も考えている方は、セコムの高齢者見守りサービスもチェックしてみましょう!
資料請求はこちら⇒信頼のセコム・ホームセキュリティ